私の入力環境

小梅配列の使い方

小梅配列は、106/109 キーボードと呼称される標準的な JIS 日本語キーボードで、親指シフトを使って快適に入力できることを目標とした日本語配列です。しかし、106/109キーボードならどれを使っても大丈夫かというと、残念ながらそうとは言えません。親指シフトで使いやすいキーボードの選び方や、親指シフト独自の設定などについて、私自身がどうしているかを記しておきます。

目次

  1. キーボードの選択【推奨】
  2. 親指キーの設定【必須】
  3. 親指シフトのタイミング【必要に応じて】
  4. 親指キーの改造【お好みで】
  5. キーボードを打つ姿勢【推奨】
  6. キーカスタマイズ【お好みで】
  7. バイリンガルになろう【推奨】

キーボードの選択【推奨】

Nicola 時代は メンブレン式の109キーボード でそれなりに満足していました。小梅配列の開発を始めるのと前後してロールオーバーさせる静かなタッチタイプをやり出したら、指先が痛くなって入力どころではありません。お気に入りのキーボードでしたが、メンブレン式でロールオーバーさせて使うのは無理と判断するしかありませんでした。

次のキーボードはネットでの評判の高さからパンタグラフ式を選んでみたものの、1台目はキーストロークの浅さから指が痛くなってNG。2台目の サンワサプライ SKB-SL106W で、ようやく満足できました。静電容量式の東プレ Realforce も良さそうですが、値段が値段ですからなかなか踏み切れません(汗)。

ということで、親指シフトで快適な入力を楽しむなら、こんなキーボードをお勧めしておきます。

追記

下段が打ちやすいか打ちにくいかはキーボードの物理的な構造等に左右され、論理配列の側ではどうすることもできません。可能ならキーボードを実際に試し打ちしてみて、下段とホーム段の打ちやすさに差がないかどうか、自分の指で確認しましょう。

関連記事

小梅配列の標準キーボード!?
2008-05-23
普通のキーボードでいいんじゃね?
2007-11-14
前のキーボードに戻した。
2007-07-18
またまたキーボードを新調した。
2007-07-08
キーボードの試し打ちがしたい。
2007-06-28
再び白いキーボードに変えた。
2006-05-15
改めてPと@
2006-03-22
届かぬP
2006-03-21
またもやキーボードを新調した。
2006-03-10
キーボードを新調した。
2006-02-28

親指キーの設定【必須】

[C]キーや[X]キーに近い位置にある[無変換]キーを、【親指キー】として使うには辛すぎます。そこでキーリマップ・ソフトウェアが認識する親指キーを、

と設定して、快適に親指シフトしています。小梅配列は【左親指】を[スペース] キーに設定することを前提にカナを配置しています。

親指ひゅんQの場合

親指ひゅんQ では、コンテキストメニュー>プロパティ>「親指キー」タブで次のように設定します。

親指ひゅんQプロパティ

やまぶきの場合

やまぶきでも同様に、設定メニューから親指キーを変更できます。

やまぶき設定画面

親指コウズィの場合

親指コウズィは、現在のバージョンでは残念ながら親指キーを変えることができません。

em1key /em1keypc の場合

em1key / em1keypc は、小梅配列用スクリプトファイル oyayubiwm+koume で、左親指キーとしてスペースキーを予め設定してあります。

em1keypc起動画面

親指シフトのタイミング【必要に応じて】

親指シフトのタイミングについてはご覧の通り、親指ひゅんQ のプロパティで「簡易ロジックを使う」にチェックを入れたままで、私の場合は何ら不都合ありません。やまぶき は短期間試してみただけですが、デフォルトの設定のままでは同手シフトを取りこぼす場合がありました。

親指ひゅんQ プロパティ

パラメータの調整について具体的に語ることはできませんが、親指ひゅんQやまぶき とでは、タイミングのデフォルト値は違っているようです。

関連記事

親指キーの履歴。
2007-07-22

親指キーの改造【お好みで】

改造といっても、たいしたものではありません。100円ショップで買った、椅子の脚の裏に貼る滑り止め用のウレタンパッドを、[スペース] キーと [変換] キーの上に貼っただけ。これで親指側面の、爪の付け根辺りの痛みから解放されました。また、親指キーはある程度の高さがあった方が、下段が打ちやすいようにも思えます。

ウレタンパッドは、写真のように [G] キーと [J] キーのほぼ直下に貼っています。

親指パッド付きキーボード

関連記事

私の親指キー改造方法
2012-03-07
「親指キー」を考える。
2008-07-27
左手の親指が微妙に痛いから。
2006-04-22

キーボードを打つ姿勢【推奨】

手首と手のひらを浮かせて打つことをお勧めします。写真のように腕を リストレスト アームレストで支えると、リラックスしたままで入力に専念できます。アームレストは、これまた100円ショップで買ったウレタン製の細長いアームレストに、さらにハンドタオルを巻いて使っています。

アームレスト

キーカスタマイズ【お好みで】

いろいろと読み比べてみたら、他の人に比べて私のキーカスタマイズは"穏健派"なようですが、

この2点だけは譲れません。キーカスタマイズは人によって好みの違いが大きいので、全てを真似しろとは申しませんが、以下の記事が何がしかの参考になれば幸いです。

ただし、初めて親指シフトに挑戦する時は、親指キーは「親指キー専用」として、他の機能を割り当てないことをお勧めします。「兼用親指キー」にするのは、親指シフトに慣れてきてからでも遅くありません。

関連記事

親指キーの履歴。
2007-07-22
109キーボードじゃないとダメな身体です。
2006-11-12
キーカスタマイズはほどほどにw
2006-02-16
どの指で変換を確定するか
2006-02-15
H.I.D.
2003-01-05
こだわり
2000-11-26, 27

バイリンガルになろう【推奨】

私自身は現在、

という2つの入力方式のバイリンガル(笑)です。職場では誰もが使える qwerty ローマ字を使い、自宅では楽ちんな小梅配列で入力しています。「ローマ字入力」と「かな入力」は無理なく共存できて、特に意識することなく使い分けています。「(親指シフトのような)マイナーな入力方式に手を出したら他のPCが使えなくなる」なんていうことは、けしてありません。

ちなみに「JISかな」と「親指シフト」のような「かな入力」同士の共存・使い分けも、私自身は経験がありませんが、それほど難しいものではないようです。ただし、10年以上も慣れ親しんできた Nicola は、小梅配列とは親指シフト同士でバッティングするせいか、さすがに使えなくなってしまいました。

「入力速度を極めたい」という人ならいざ知らず、「打鍵が思考のボトルネックにならなければOK」という(私のような考えの)人でしたら、どこでも使える「ローマ字入力」とスマートな「かな入力(親指シフト)」の二刀流な生活は、妥協点として万人に推奨できる現実解でしょう。このページをわざわざ読みに来るようなリテラシーに長けた人なら、無理なく使い分けられるようになるはずです。そもそも、今まで慣れ親しんできた入力方法を捨ててしまうなんて、実にもったいない!

まずは身近な環境を試しに親指シフト化してみる —— そこからきっと新しい人生が拓けてきます。